交通事故で強い衝撃を受けた直後は、動転と興奮で痛みを感じず、後日に痛みを自覚することが多いです。
「交通事故に遭ってすぐは何も感じなかったけれど、時間が経つにつれて、あちらこちらが痛くなってきた・・・」
日常生活では考えられないような外力が身体に加わる交通事故では よくある事です。
交通事故に遭われたら、まずは重傷者がいないかの確認です。重傷者がいる場合は迷わず救急車を呼びます。
次に警察に届け出をし、加入している保険会社にも連絡をします。
そして、ご自身も なるべく早めに病院で診断を受けましょう。
・「急いでいるから」
・「どこも痛くないから」
ではなく、どんなに小さな事故でも、必ずその場で警察に連絡です。
第三者を挟まず当人同士で解決しようとすると、後になってから「どちらのせいだった」云々、トラブルの元となります。
そして、交通事故は ほとんどの人にとって非日常の惨事ですが、保険会社の担当者にとっては日常です。
焦らず、加入している保険会社に電話して指示を仰ぎましょう。当事者同士より保険会社の担当者同士の方が話が早いケースも多いそうです。
また 繰り返しになりますが、交通事故の症状は 数日たってから痛みが出ることが多いです。
しかし 警察に連絡していないと、治療費の給付はもちろん、損害賠償も受けられません。
どんな些細な事故でも、警察に連絡しましょう。
そして、交通事故の治療を自賠責保険(自己負担額 ゼロ円)で受ける為には、人身事故の証明として『医師の診断書』が必要です。
・「痛みがないから」
・「面倒くさいから」
といって病院に行かない人がいますが、事故に遭われた場合は、後になって痛みが出ることが多いので、後遺症で後悔しない為にも病院を受診しましょう。
それで 痛みが退かなければ、診断書のコピーを持って接骨院にお越しください。
なお、診断を受けた後に痛い箇所が増えた場合は、再び病院で診断書を貰いましょう。
診断書に書かれた負傷部位が自賠責保険(自己負担額 ゼロ円)の対象となります。
事故の数日後から痛みが出てくる事は本当に多いので、事故から1~2週間以内であれば再診断は珍しいことではありません。
遠慮したり、恥ずかしがったりする必要は無いですよ。
むしろ 何より大事なのは自身の身体ですから、後から痛みが出た箇所は徹底的に診てもらいましょう。
そして、『医師の診断書』に基づき、当院と保険会社の担当者の方が電話連絡を取り、治療開始です。
後遺症が残らない様に、しっかりと丁寧な施術を致します。