私が 一般の方と 手技療法を生業としている自分との間で、認識のギャップが大きいなと感じるのは『マッサージ』と『整体』に対する認識です。
あなたは マッサージを『慰安』、整体を『治療』だと思っていませんか?
真逆ですよ!
まずは、マッサージと整体の違いを整理しましょう。
・マッサージ
業として行うには国家資格『あん摩マッサージ指圧師』が必要で、医師の同意があれば『関節拘縮』『筋麻痺』に健康保険も適応される医業類似行為。
開業には厚生局と保健所への届け出が必要。
・整体
公的資格がないので届け出の必要は無し。事故が起きなければ行政は介入しないため、通院は自己責任。
治療ではないので、健康保険は一切 適応されない。
(法の不備を突くことで、明らかな違法にならないグレー状態)
上記の通り、違いは「公的か否か」ということです。
『整体』というのは、読んで字のごとく「体を整える」ということですね。
「病気や怪我ではないけれど、姿勢の悪さにより身体の局所に負担が掛かって慢性痛が出ていたり、疲労(精神ストレスを含む)により倦怠感や身体の凝り 等に見舞われている方に対し、心身を ほぐし姿勢を整えることで、ご本人に備わる自然治癒力を高めるお手伝いをする」
これが、民間療法(民間資格≒私塾免状)である整体の【建前】です。
「傷病者に対する『治療』(=医療行為)ではなく、疲労や姿勢の癖で一時的に自然治癒力が低下している【健康人】に対する リフレッシュや コンディショニング」
より 端的に言うと
「医療行為ではなく、健康な人に対する慰安ですよ」
これが 医師法および関連法規違反にならない為の建前な訳です。
というわけで、法的にも実態も
整体は健康な人の自然治癒力を引き出す『リラクゼーション』、マッサージは傷病者も対象となる『医業類似行為』
となります。